犬のレプトスピラ感染症の原因と症状 4種ワクチン打ってきました!
7月10日ソフィーが来て360日目・シャイニーが来て125日目
今日は昨日に引き続き病院に行ってきました!
本日は犬の感染症のレプトスピラに対応するワクチンを打ってもらうためにソフィーシャイニー一緒!
ふたりともパピーのときに6種のワクチンのみ打っていてレプトスピラは未対応でした。
川遊びのリスクにレプトスピラがあると教えて頂き、早速かかりつけの先生に相談。
レプトスピラの詳しいことを教えて頂いたので忘れないようにここに書き記しておきます!
バーーーーっとそのまんま書くので読みにくいかもしれません💦
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■レプトスピラは野生の哺乳動物の糞尿と共に排出され、なんらかの形で犬の体内に入ることで発症する感染症。
■犬から人への感染も確認されていて、万が一発症してしまった場合は役所に届け出が必要。
■ソフィーシャイニー地方の神奈川県でも年数件確認されている。
■主に山・川などの自然豊かな所が危険性が高く、最近は山に入っている狩猟犬からレプトスピラ感染症が発見された。
■川にリスクがある理由は、雨が降り土砂と一緒に山から野生動物の糞尿が流れてきてその水を飲んでしまうことから発症の可能性があるから。
■どちらかというと山の中の方がリスクは高い。
■関東よりも関西のほうが発症件数が多い
■なのでその地域ではワクチンは6種ではなく8種の方が主流
■レプトスピラに感染するとおしっこが黄色くなり食欲不振の症状が出る。
■症状の発症が比較的早い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなお話しを聞かせて頂きました!
レプトスピラ怖いです。
早く対応できて本当によかった。
教えて頂きありがとうございました!
ちなみに8種のワクチンと10種のワクチンの+2種の違いはレプトスピラの核が違うそうです。
基本は8種のワクチンに入っているレプトスピラ対応のワクチンで大丈夫だけど、もし旅行などで違う環境の場所にいくなら10種が安心。
ソフィーはあと1ヶ月でワクチン接種の時期だったので少し時期を早めて10種を打ってもらおうと思ったのですが、
わたしのお世話になっている病院の考えだと一気にたくさんの種類のワクチンを犬に接種するのは負担になっておすすめ出来ないのでこの病院には8種までしか置いていないそう。
なので10種打ちたい場合は6種+4種で日にちを開けて打つならOK
このような方針だったので、ソフィーシャイニー共に今日は4種を打ってもらいました!
なのでソフィーもシャイニーもこれで10種のワクチンを接種したのと同じことに。
これで道志川でキャンプや川遊びしても大丈夫☆
ただしレプトスピラのワクチンは効能が1年もつかどうかが怪しいとのこと。
なので旅行などにいく場合は事前に先生と一緒にワンコへの最善の対策を考えることにしました♪♪
薬やワクチンに対する副作用や欠点などをしっかりと伝えてくれ、親身になって対応してくれるので本当に信頼出来る先生で感謝しています(^^)
ソフィーもシャイニーも先生・スタッフさんみんな大好き♡
ちなみに本日の明細書はこのような感じです♪
今月分のネクスガードスペクトラも一緒に頂いておきました☆
♡お礼♡
今回のことで色々お勉強になりました!
ソフィーとシャイニーの健康はアドバイスくださるみなさまのおかげで保たれています!
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)