防災バッグの中身を確認 大切なものがなかった!
6月19日ソフィーが来て339日目・シャイニーが来て104日目
なんて顔しているの・・・
ツッコミ所がありすぎてツッコミ切れない。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の大阪での地震を受けてわが家も今一度犬の防災について見直しました。
家の家具は一切背の高いものを置いていないわが家。
一番大きいものが冷蔵庫でそれ以外押しつぶされるものはなし。
サークル→ソフトクレート→ハードクレートと変化していったハウスですが、地震のときを考えるとハードクレートが一番安心なのかな。
このクレートが最悪1つあればソフィーシャイニーは一緒に入れていても大丈夫。
この前ベル兄ちゃんパパの車に乗ったときはふたりで1つのクレートだったけど問題なく過ごせた!
首輪には迷子札も付けている。
一応誰がみても見やすいようにゴシック体のカタカナで作ってもらった!
以外と劣化が早く文字が見づらくなってしまい、ソフィーの迷子札はこれで2代目。
わが家はシャンプーのとき以外は首輪はつけたまんまにしているので、迷子札もつねについている状態。
市からもらう鑑札と狂犬病の札は首輪につけてはいないのだけど、いつもワクチン証明書と一緒にお散歩バッグに入ってる。
これがわが家で用意してある防災バッグの中身。
■フード3キロ(2頭で約8日分 賞味期限を確認して毎回1袋ストックになるように注文)
■缶詰
■タッパー×2(ごはんを入れたり水を飲む用)
■トイレシーツ
■マナーおむつ
■うんち袋
■ウエットティッシュ
■洋服×2(避難所での抜け毛対策)
■バスタオル×2
■リード×2
■首輪×2(普段は普通の首輪だけど万が一のときすぐにつけられるようハーフチョーク)
大問題なのが、水がない!
本当は真っ先に用意しなくてはいけないはずの水がない!
調べるとペット用の水で保存が利くものがあった。
今日の時点で2020年1月までの消費期限のものを購入できる。
大切な水がないことに気づけたので防災用品の確認をしてよかった。
他にもなにか気づいて頂いたことがあったら教えて頂けると嬉しいです。