家庭内ルールの徹底
3月26日ソフィーが来て254日目・シャイニーが来て19日目
本日は午前中お留守番DAYのふたり
いま帰りの電車でブログを書いています!
いい子に待っているかな〜〜♪
最近更に距離が縮まってきているようで、ワンプロ中ではなくてもこんな風に一緒にまったりしています♡♡♡
なにをするわけでもなく見つめ合うふたり…♡
なぜ手がクロスしているのか気になりますが…笑
まったり時間もこんな風に過ごせるようになって嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間のごはん時、テーブルの横で伏せて待っていてもらうことがわが家のルール!
シャイニーも仲間入りして、ソフィーとシャイニーを至近距離で待たせておくと遊び始めてしまい難しいので…
現在このような感じでごはんのときは過ごしてもらっています♪
シャイニーもごはん中はこのソファーから降りてはダメ!で一貫し寛いで待っていてもらうことを覚えてもらいました♪
ソフィーのときはお迎え当初、人間のごはんのときはサークルにずっと入ってもらっていて生後5、6ヶ月頃からようやくテーブルの下デビュー。
ですがなかなか落ち着かずいまの状態になるまでに時間がかかったのでシャイニーは最初からこれが当たり前!にしてしまおうと10日前あたりから食卓デビューしてもらいました!
シャイニーはソファーの上なので簡単にテーブルに手が届いてしまいますが、早いうちにテーブルに手をかけちゃダメ!と教えることが出来たのでいまでは手をかけることはなく人間のごはんが目の前にあっても鼻をヒクヒクさせるだけで済んでいます。
ソフィーのときはまだ小さいから・・・と教えなかったり
これくらいなら・・・と許してしまったり
まだ小さいから可哀想・・・などとわたしの中でも家庭内ルールが曖昧だったなと反省。
この曖昧さが故にいま苦労していることが多々あります。
なにかしていて手が放せないときなどついつい、「まあいっか」と思ってしまいがちだったのですが
「昨日は何も言われなかったのに今日はダメって叱られた」
こっちのほうがずーーーーーっと可哀想なことなんだと気づき、それからはわたしの心を入れ替えて「いいことは褒める!ダメなものはダメ!」
この徹底をするようにしました。
シャイニーには初めからこれを徹底することが出来たので、いまのところしてほしくない所へのガジガジはほとんどなし!(これから歯が痒くなってくるのでまだまだ油断は出来ませんが)
最初は注意する・褒めるの繰り返しで目が離せず大変でしたがソフィーのときのように後から修正することに比べたら人も犬もストレスにならないです!
しかも一度覚えてもらえればあとは褒めるだけなのでお互い気分が良い♪
ソフィーのときにこうしてあげたらよかった!という反省と気づきをシャイニーにはしてあげることが出来るのでソフィーのときと比べすごく余裕を持って接してあげられている気がします。
まだまだ飼い主がお勉強がたくさん必要ですが、ソフィー・シャイニー共に良い信頼関係を築けるように頑張りますーーー!
♡おまけ♡
頭ごっつんこしながらお水をのむふたり♡