牧羊犬(シープドッグ)講習会4回目in服部牧場
1月22日ソフィーが来て191日目
昨日はいいお天気の中牧羊犬講習会4回目♪
今回はYUSHA出身のそら君ファミリーさんとお会い出来ました♡
そら君の毛ざわりが本当に気持ちよくて・・・♡
おうちに帰ってからいつも以上に気合を入れてソフィーの毛をとかしてしまいました。笑
(あ、このボーダーはソフィーじゃありません。先生のパートナーです♪)
今回はハンドラーを15分ずつ交代で努めました。
羊をバンバン追いかけるソフィーに一旦止まってもすぐにまた羊を追いかけられるのだよ〜と言うのをわかってもらうために、『止まれ』と『行け』を教える講習内容に。
羊が動いていているとすごーく興味を示しどんどん追いかけるのですが、羊の動きが緩やかになると他のことに気が散ってしまうこともわかったので持続して興味を持つことも課題に。
なにはともあれまずは基本的なオビディエンスを身につけなきゃ・・・
ちなみにオビディエンスと言う言葉昨日覚えました。笑
『待て』と『来い』が必須なので2週間後の講習までに特訓。
先生に色々アドバイスを頂いているのですが、毎回思うのは犬じゃなくて飼い主がしっかりできればそれに伴って犬もついて来るのだなと言うこと。
タイミング・伝え方・褒め方・叱り方
先生のお手本と比べるとどれをとっても中途半端。
これじゃあソフィーには伝わらないよなといつも反省させられます。
ソフィーは恐らくシープに向いていると思う。
だからこそ活かすも殺すも飼い主次第。
先生から具体的な『待て』のトレーニングの仕方を教わったので2週間後までの宿題として頑張ります!
この歳になって宿題の有り難さを身にしみて感じました。
だって・・・やればいいことが明確でなにをしようと迷う必要がありませんもんね!
♡おまけ♡
今回もたくさんのファミリーさんとお話しさせていただきました♡
ディスクを口ではなく両手でキャッチするお話しが楽しすぎてソフィーのディスク練習デビューが更に楽しみになりました♡
ソフィーはどんなキャッチを見せてくれるかな〜♪